SNSの基礎知識、自社アカウントのエンゲージメント率計算方法、Googleアナリティクスとの併用分析の方法をテーマにした、SNSマーケティングにすぐに役立つセミナー動画をオンデマンドで配信しています。
視聴をご希望の方は下の視聴申込みフォームよりお申し込みください。
【ご注意】
・このセミナー動画は、企業が自社商材・サービスを認知拡大していくため、集客のためにSNSを運用する方を対象にしたセミナーとなっています。
・同業社様のご視聴はご遠慮いただいております。
再生時間:21分50秒
【コンテンツ】
・BtoBにおけるSNSのタッチポイント
・UGCとZMOT
・企業のソーシャルメディアサービスの活用状況
・SNSの満足度ポイント
・SNS運用の効果測定
・SNSを運用する目的は
・エンゲージメント率はどこに影響するのか
再生時間:19分
【コンテンツ】
・Instagramのエンゲージメント率の計算の仕方
・Twitterのエンゲージメント率の計算の仕方
・Facebookのエンゲージメント率の計算の仕方
・エンゲージメント率を上げるためにすること
・具体的な仕組みとは
・これからはBtoCだけでなく、BtoBにも有効です
再生時間:19分6秒
【コンテンツ】
・アクセス解析と組み合わせて詳細な効果測定をしましょう
・絞り込んだ後に分析すべき数値は
・それぞれの数値の目安
・来店やイベント参加など、ウェブ上での計測が出来ない場合
・SNS運用が成功している事例
SNSマーケティングには明確な答えがなく、目的や目標が確立せずに運用されている場合が多々ございます。SNSアカウント運用も時間と労力を必要とする投資活動です。明確な目的を決め、検証することで利益につながるSNSマーケティングが必ず実現します。
ぜひこのセミナー動画をご覧いただき、明日からのSNS運用に活かしてください。
【ご注意】
・このセミナー動画は、企業が自社商材・サービスを認知拡大していくため、集客のためにSNSを運用する方を対象にしたセミナーとなっています。
・同業社様のご視聴はご遠慮いただいております。
執筆者
小濵 季史
株式会社カプセル 代表
デザイン歴30年以上。全国誌のデザインからキャリアをスタートし、これまでに1,000件以上の企業・サービスのブランディングを手掛けてきました。長年の経験に裏打ちされたデザイン力を強みに、感性と数字をバランスよく取り入れたマーケティング設計を得意としています。
また、自らも20年以上にわたり経営を続けてきた経験から、経営者の視点に立った実践的なマーケティング支援を行っています。成果に直結する戦略構築に定評があり、多くの企業から信頼を寄せられています。
香川県出身で、無類のうどん好き。地域への愛着と人間味あふれる視点を大切にしながら、企業の成長を支えるパートナーであり続けます。